blogブログ

福岡で春のダイビング🌸この季節に出会える魅力的な海の生き物たち!

こんにちは🐠

福岡ダイビングショップ オーシャンビューです!

 

空が青い日が増えてきて

もうすぐ春が来る予感がしますね🌷🌷

 

冬の間に透明度が高まっていた海は、

徐々に春のプランクトンが増え始め、

海の環境が変化する時期です🌼

そんな春の海では、

この時期ならではの生き物との

出会いが楽しめます!

今回は、福岡近海のダイビングポイントで

春に見られる代表的な海の生き物をご紹介します🙌🏼

 

1. ダンゴウオ 〜春のアイドル〜

春のダイビングで最も人気のある生き物といえば「ダンゴウオ」です🐟

特に、まだ成長していない赤ちゃんダンゴウオ

(通称:天使の輪)が見られるのはこの時期ならでは!

ダンゴウオは全長1〜3cmほどの小さな魚で、

丸いフォルムと吸盤のようなお腹が特徴です!

福岡近海では、糸島や志賀島の岩場で見つかることが多く、

擬態してじっとしている姿をじっくり観察できます🧐

フォト派ダイバーにも大人気の被写体なので、

マクロレンズを準備しておくと良いでしょう📷

 

2. アメフラシ 〜春の産卵シーズン〜

春になると、福岡の海でよく見られるのが「アメフラシ」です。

海藻の多いエリアに生息しており、

紫色の液体を出すことで知られています。

この時期のアメフラシは産卵期を迎えており、

黄色い糸のような卵塊を岩に産み付ける姿が観察できます🥚

春になると活動が活発になり、

あちこちでその姿を確認できるでしょう✨

 

3. ウミウシの仲間 〜カラフルな春の妖精たち〜

春の福岡の海では、多くの種類のウミウシが見られます。

特に、「シロウミウシ」「アオウミウシ」

「ミツイラメリウミウシ」などがよく観察されます。

ウミウシは小さくて色鮮やかなため、

水中写真の被写体としても人気です💎

福岡近海では、水温が上がる春先にかけてウミウシの数が増え、

多様な種類が一斉に姿を見せます🌈

ウミウシ好きのダイバーにとって、

春の海はまさにパラダイス!

 

4. クサフグの群れ 〜春の大移動〜

春になると「クサフグ」の群れが活発に泳ぎ回る姿も見られます。

特に水温の変化に伴って移動をするため、

大きな群れを成すことがあります。

クサフグは可愛らしい見た目をしていますが、

実はフグの仲間なので毒を持っている種類もいます。

しかし、水中での観察にはまったく問題なく、

群れが一斉に動く姿は圧巻です!🐡

 

5. メバル 〜春の稚魚たち〜

春は多くの魚たちが産卵を迎えるシーズンですが、

中でも「メバル」は春の代表的な魚です。

特に福岡近海では、メバルの稚魚が

たくさん見られる時期となります。

浅瀬や岩陰に小さな群れを作り、

ダイバーのライトに反射してキラキラと輝く姿が幻想的です🌟

 

福岡の春の海には、季節ごとに変化する海の魅力が詰まっています☺

ダンゴウオやウミウシなどの小さな生き物をじっくり観察するもよし、

クサフグの大群やメバルの稚魚に囲まれるもよし。

この時期にしか味わえない海の魅力を、

ぜひ体験しに来てください!

 

オーシャンビューでは、

春のダイビングツアーを

随時開催しています🤿🌴🌈

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

一緒に春の海を楽しみましょう!!

 

tel.0120-922-211

 

タイトルとURLをコピーしました